お疲れ様です。
今日も昨日に引き続き、防風林の苗植え&梅の剪定です。
防風林のために今回植えたのは
梅の剪定と防風林作りpart2
梅の剪定 防風林 その他
この苗です。 この苗、何ていう品種の木だかわかります? 分かるという人は炭マニアかもしれません(笑)
そう!和歌山が誇る高級炭【紀州備長炭】の材料のウバメガシという木です。
と言っても私ん家は梅農家、備長炭にするのが目的ではなくて、ちゃんと冷たい北風を遮るために植えたワケです。
親子3人でひたすら植えて・・・
とりあえず200本植えました!(まだ後350本植えます・・・ふぅ)
なぜそんなに防風林を作りたいかというと、南高梅という梅は自分の花粉
で受粉して実を付けれないため、どうしても別の花粉が必要になります。
そんな時に梅農家を手伝ってくれるのが
なぜそんなに防風林を作りたいかというと、南高梅という梅は自分の花粉
で受粉して実を付けれないため、どうしても別の花粉が必要になります。
そんな時に梅農家を手伝ってくれるのが
この方々です。 ただ、ミツバチは寒さや雨に弱いので活発に動くには10℃ぐらいは必要です。 まだまだ気温も低く、
冷たい北風が吹くこの時期。 少しでもミツバチが飛び回るのに条件が良いように梅の木が小さいうちから 準備をしている
というわけですね。 しかし、今年は例年になく梅の花が咲いて(暖かい地域はほぼ満開)からの天候 が冬そのもので・・・
明日~明後日も大荒れみたいやし・・・ 週明け後はまた雨の予報・・・
自然相手の仕事なんで仕方ないですが、どうなるんや!?